佐野日本短期大学による英語の授業
投稿: HP担当 (09/30)
佐野日本短期大学の先生と学生が来校し、英語を教えてくださいました。1・2年生は色について学習しました。歌を歌ったり体を動かしたりして、楽しく学習することができました。
3・4年生は動物や動物の鳴き声について学習しました。歌を歌ったりチャンツをしたりして、楽しみながら学習しました。
5・6年生は、天気や「Let's play~」を使った会話について学習しました。グループになって会話練習をするなど、楽しく学習することができました。
学年に応じた内容になっていて、終わった後は「楽しかった。」 「いろいろな会話ができるようになったよ。」などの声を聞くことができました。
いじめ0キャラクター「ハッピー」
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)