警察の方による出前授業
投稿: HP担当 (12:43)
本日、3・4年生の社会科では警察の方に学校へ来ていただき、警察の仕事について学びました。
まず、映像を見ながら自己紹介、警察署の様子、交番と駐在所のちがい、警察官の人数などについて説明していただきました。
次に、警察官が身に着けているものについて説明がありました。警察手帳、警棒、帽子、手錠、防刃衣などを実際に目にして、手にして、身に付けさせていただきました。
最後に、パトカーに乗車させていただき、様々な道具や仕組みがあることを実際に見ることができました。
子供たちは、この1時間で警察についてたくさんのことを学ばせていただきました。実際に見たり身に付けたりすることができ、とても良いひとときになりました。
いじめ0キャラクター「ハッピー」
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)