2024年10月の記事一覧

ハロウィーン(10月31日)

 本日の英語・外国語活動の時間では、ALTの先生が仮装して授業を行いました。各学級の児童は、普段と違った様子に驚きながらも、とても楽しく学習に取り組んでいました。ハロウィーンのキャラクターの名前を覚えたり、ハロウィーンのカードゲームをしたりして、楽しく活動している姿がとても印象的でした。

ぎんなん活動

10月28日(月)に5、6年生でぎんなんを洗いました。

去年経験している6年生が、今年初めて行う5年生に教えながら活動しました。

最初にぎんなんを足で踏んでつぶし、その後果肉をきれいに取り除きます。そして、最後に水でよく洗います。

役割分担をし、みんなが一生懸命に活動に取り組みました。次回の活動も楽しみです。 

    

 

はじめてのぎんなん拾い

 10月24日(木)の朝の活動で、1年生にとって初めてのぎんなん拾いを行いました。この日は、6年生が教室まで迎えに来てくれて、準備から片付けの仕方まで優しく、丁寧に教えてくれました。

 手袋を付けてのぎんなん拾いに始めは慣れない様子も見られましたが、「こんなにとれたよ。」とバケツの中身をうれしそうに見せてくれていました。

   

読み聞かせ

 10月25日(金)の昼休みに、2回目となる田沼図書館の方による読み聞かせが行われました。

 今回は、4,5,6年生向けに「1つぶのおこめ~さんすうのむかしばなし~」「こんなおおきなかず みたことある?」「にじゅうおくこうねんのこどく」という3冊の本を読んでくださいました。とくに「1つぶのおこめで」は、たった1つぶの米粒が、賢い娘の知恵によって日に日に数が増えていくのですが、その様子が数字と絵で示されていて、子供達は数のおもしろさに興味をもって聞いていました。

 

 10月15日(月)から始まった読書旬間も31日(木)で終わりとなりますが、引き続き図書室に足を運んで、たくさんの本を読んで、豊かな心を育んでほしいと思います。

4・5年遠足②

 4・5年遠足の写真の第2弾を掲載します。1人1人にとって思い出に残る遠足でした。

4・5年遠足

 4・5年生が日光遠足に行きました。バスの中では、クイズなどのバスレクで盛り上がりました。湯滝では、とてもきれいな滝を見て、感動しました。赤沼では、自然いっぱいの中、歩道を歩いていきました。華厳の滝は混んでいましたが、水量たっぷりの轟音響く滝を見ることができました。昼食と買い物も班ごとに楽しむことができました。日光東照宮では、「さすが徳川家康の墓なんだね。」と言い合いながら見学しました。紅葉もとてもきれいで、いろいろな体験をすることができた遠足でした。

       

英語でクリケット

10月23日(水)に「英語でクリケット」を行いました。

日本クリケット協会の3人の講師の先生が、主に英語でクリケットについて教えてくださいました。

ボールの投げ方やキャッチの仕方を練習し、その後は簡単なゲームをしました。ボールをバットに上手に当て、遠くまで飛ばすことができました。子供たちは、とても楽しく活動していました。

日本クリケット協会の方々、どうもありがとうございました。

 

 

 

1、2、3年生 壬生わんぱく公園遠足

今日は、1、2,3年生で壬生わんぱく公園へ遠足に行きました。きっずらんどやおもちゃ博物館で遊んだ後、おいしいお弁当を食べました。

その後、ふしぎの船へ移動し8つの科学の不思議で遊びました。子供たちは皆、楽しく過ごすことができ無事に帰ってくることができました。

モノづくりキャラバン

 本日、5年生の社会科「自動車をつくる工業」の授業の一環として、NISSANより講師を招き、自動車工業生産の仕組みについて学ぶ機会がありました。子供たちはグループに分かれ、自分の分担の作業を行い、車(レゴブロックによるミニカー)を完成させることができました。体験を通して、効率よくするためには、整理整頓や両手同時動作、待ち時間短縮や距離を短くすることなどの改善策を全員で共有することができました。   

 また、モノづくり体験として、ボルト締めや板金、ボルトやナットの定量つかみ取り体験、そしてピンボード体験を行いました。初めてのことに興味をもちながら、実際に工場で使う工具や道具を手に取って体験をすることができました。

 あっという間の2時間の学習でした。社会科に限らず全ての学習活動において、今後の学習に生かせる内容だと実感した授業でした。

エキスパートティーチャー(5、6年体育)

10月21日(月)に、エキスパートティーチャーによる体育の授業が行われました。今回は、「跳躍力」を高めるための活動です。

最初に「しっぽ取り鬼」を行いました。片足ケンケンやスキップで相手の「しっぽ」を取りに行くのは、想像以上に大変でした。次に、ジャンプをするときの脚や腕の使い方を教えていただきました。コツを知ることで、以前より遠くにジャンプをすることができました。

どの子も楽しみながら活動に取り組み、体をたくさん動かすことができました。

エキスパートティーチャーの講師の先生、どうもありがとうございました。

   

3,4年生 エキスパートティーチャー

今日の体育は、エキスパートティーチャーの方が来てくださいました。

今回は跳ぶ運動を中心にご指導くださいました。子供たちは楽しく一生懸命活動していました。ご指導いただきありがとうございました。

読み聞かせ

 10月15日(月)~31日(木)は、校内読書旬間です。

 21日(月)の昼休みに、田沼図書館の方による読み聞かせが行われました。1・2・3年生向けに「森の本やさん」「だれだれだれだ」「おおきなかぼちゃ」という楽しい3冊の本を読んでくださいました。特に「だれだれだれだ」では、動物のシルエットを当てるクイズに、子どもたちは夢中になって答えていました。

 次回、25日(金)は、4・5・6年生向けに読み聞かせを実施していただく予定です。

 

読み聞かせ

 朝の活動の時間に、4名のボランティアさんが来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。それぞれの学年の児童に合わせた素敵な本を読み聞かせしてくださいました。

   

総合(浦安の舞について:5・6年)

10月18日(金)に、地域にお住まいの中里様をお招きし、「浦安の舞」についての話をお聞きしました。

中里様は、「浦安の舞」に15年近く携わっていらっしゃいます。ゆったりとした雅楽に乗せて舞う「浦安の舞」は、心安らぐもので、この文化を次の世代に伝えるために、「浦安の舞」の指導をされているということです。

地域の方が伝承文化を守り、そして次に伝えるために熱心に活動されていることが分かりました。私たちも、栃本地区に伝わる文化を大切にしていきたいと思います。

中里様、お忙しい中どうもありがとうございました。

 

 

 

音楽鑑賞会

 17日(木)に音楽鑑賞会が行われました。今年度は、Ciel(シエル)さんをお招きし、バイオリンとピアノの演奏を鑑賞しました。「情熱大陸」から始まり、アニメソングや童謡、クラシックなど様々なジャンルの曲を披露してくださいました。曲に合わせて手拍子をしたり、歌を口ずさんだり、子供達は、思い思いに演奏を楽しんでいました。また、バイオリンの音当てクイズや「拍手の達人」という演奏に合わせてリズムを打つゲーム、ボイスパーカッションなどのパフォーマンスもあり、見ている人を飽きさせない、とても楽しい演奏会でした。身近で生の音を聴く、とても貴重な機会となりました。

       

フリー参観日

 本日、3・4・5校時において各クラス授業公開の「フリー参観」が行われました。ご家族の皆様、地域の皆様等、多くの方々が学校に足を運んでくださいました。

 各学級ともさまざまな教科を、学年単独授業、合同授業、複式授業などのさまざまな授業形態で、授業公開をしていました。子供たちの学習への意欲を見ていただき、成長した様子を感じ取っていただいたひとときだったのではないでしょうか。地域の皆様方にも本校教育の一端をお見せするよい機会となりました。

 今後共、相変わらぬ本校教育へのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。

第2学期始業式

 本日、第2学期始業式が行われました。まず、2名の児童代表による作文発表が行われました。2学期への意気込みを大きな声で堂々と発表することができ、大変素晴らしかったです。次に、校長先生からは「今年4月に掲げたスローガンをもう一度振り返り、自分の目標を立て、自分の夢に向かって実行することが大切であること。また、地域とともにつくる学校という視点で、授業に入って教えてくださるボランティアの方々や交通の見守り・校庭の草刈りなどを進んで行っていただいている地域の方々に感謝する心をもつことが大切であること」「令和6年度の後半に入り、次の学年への準備となる期間でもあるため、6年生は伝統というバトンを下学年に渡せるように、下学年はそのバトンを受け取る準備をしていくことが大切である。」という2つのお話がありました。

 保護者の皆様、2学期の始まりに際し、新たな気持ちで学校生活に臨むことができるよう、ぜひ子供たちへの励ましをどうぞよろしくお願いします。

第1学期終業式

 本日、第1学期の終業式が行われました。まず、代表児童による作文発表が行われ、1学期がんばったことや2学期への抱負について発表していました。堂々とした発表で他の児童の手本となりました。次に、校長先生からは「1学期、自分が目標に向かって努力できたことには拍手を送りましょう。努力が足りなかったことがあったら、2学期の自分にエールを送りましょう」というお話がありました。終業式の後には表彰を行いました。

 保護者の皆様、1学期間大変お世話になり、ありがとうございました。15日の2学期の始まりに際し、新たな気持ちで学校生活に臨むことができるよう、子供たちへの励ましをどうぞよろしくお願いします。

5年海浜宿泊学習 NO2

 5年生の海浜宿泊学習の2日目の午後は、サイクリングです。午前中バシャバシャ降っていた雨が一時的にやみ、サイクリング活動を行うことができました。自然の家の敷地内をゲームをしながらサイクリングをするという活動でした。コースには、坂があったりカーブがあったりして、ドキドキしながらのサイクリングでした。貝殻投げや砂の中から海の生き物を探すゲームも楽しかったです。

 3日目はアクアワールドの見学です。班ごとに館内を見学したり、各自で好きな昼食をとったり、お土産を購入したりして、楽しんでいました。

 あっという間の充実した3日間でした。友達との協力など学習することもたくさんあり、また一つ成長することができました。

      

5年海浜宿泊学習 NO1

 5年生の海浜宿泊学習の3日間は天気が悪かったのですが、2日目の星空観察以外は全ての活動を実施することができました。

 1日目は館内オリエンテーリングでした。班ごとに館内に掲示してある番号とひらがなを探すという活動です。班ごとに協力しながら楽しく活動することができました。

 2日目の午前中は塩づくりです。海から汲んできた海水を煮詰めて塩にするという活動です。薪に火を付けるところからのスタートでしたが、2班ともおいしい塩ができました。

 

 

     

国語「やまなし」の学習(6年)

6年国語では、「やまなし」を学習しています。

宮沢賢治の生き方や考え方を知り、それが物語の内容に影響を与えていることを学びました。

その後、描かれている世界を絵で表現しながら学習を進めてきました。1枚の大きな紙に、「五月」と「十二月」の様子をみんなで描きこみ、友達同士で話合いながら内容を整理しました。

今後は、学習したことを生かして「やまなし新聞」を作成します。

   

 

3,4年生 総合の学習の時間 

 

  

3、4年生の総合の時間では、瓦職人の金原さんにご来校していただき栃本の瓦についてお話をしていただきました。なぜ、栃本で瓦造りが盛んだったのか、瓦の造り方、材料、完成するまでの工程など様々なことを話してくださいました。また、子供たちの質問に対しても詳しく答えてくださいました。

授業の後半には、鬼瓦型抜き体験をさせていただきました。子供たちはとても楽しく活動していました。12月ごろに完成する予定です。

貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

読み聞かせ

  朝の活動の時間に、読み聞かせボランティアの方が2名来校されました。今日は、1年生と2、3年生のクラスで行われ、みんなとても集中してお話に聞き入っていました。

 

 

田沼図書館見学

 1,2年生の生活科で、田沼図書館見学へ行ってきました。図書館の利用の仕方など詳しくお話を聞かせていただいたり、館内を案内していただいたりしました。普段は入ることのできない書庫も見せていただき、たくさんの本が収められている大きな書棚が自動で動く様子にとても驚いていました。最後に、本の貸し出しも体験してきました。