令和6年度 学校ニュース
唐沢マラソン大会
11月20日(水)に唐沢マラソン大会が行われました。
天候が少し心配されましたが、これまでの練習の成果を存分に発揮し、一生懸命に走り抜くことができました。
苦しい中でも、周りの皆さんの声援は大きな励みになりました。ゴール後はどの子も、やり切った表情を見せていました。
保護者の皆様、PTAの役員の皆様、応援や立哨などでは大変お世話になりました。
第2回PTA資源ごみ回収が行われました。
11月17日(日)に第2回目の資源ごみ回収が行われました。役員さんが各地区のごみステーションの所に行き、資源ごみを回収して学校の駐車場まで持ってきてくださいました。皆様のお陰で、今回もたくさんの段ボールやアルミ缶、新聞紙、雑誌等が集まりました。収益金は児童の教育活動の資金として、役立たせていただきます。ご協力ありがとうございました。
郷土博物館見学
本日、3・4年生は社会科見学で郷土博物館に行きました。現在、「郷土につくした人びと」の学習で、田中正造について学習を進めています。学校には限りある資料しかないため、今回の郷土博物館の見学は貴重な社会科見学となりました。実物や写真などの展示物を興味深く見学することができました。また、パネル展示コーナーでは、唐沢山城跡や天明鋳物、藤原秀郷の展示物について、学芸員の方に解説していただき、関心をもって聞き入っていました。今回、見学したことをもとにしながら今後の学習を進めていきたいと思います。
陸上記録会
11月12日開華スタジアムで行われた陸上記録会に、5・6年生が参加しました。子供たちはみんな、それぞれの目標に向けて頑張っていました。自分が出場しないときは、声を張り上げて、友達の応援をしていました。
修学旅行(2日目)
第2回目は、11月8日(2日目)についてお知らせします。
前日しっかり眠り、2日目は時間通りに起床しました。修学旅行2日目のよいスタートを切ることができました。
ホテルを出発し、海ほたるに向かいました。両側に広がる海は広大で、朝日が輝いていました。海ほたるでは、空を飛ぶ飛行機や、遠くに見える貨物船の姿に目を見やり、海の風景を楽しむことができました。
そしていよいよ、八景島シーパラダイスです。水族館では、見たこともない不思議な生き物や、巨大なサメに驚きました。プレジャーランドでは、「バイキング」などの迫力ある乗り物に乗り、スリルを味わうことができました。
この2日間は、班で助け合いながら共に過ごし、忘れられない修学旅行になりました。
保護者の皆様、修学旅行に関する準備や送迎等では、大変お世話になりありがとうございました。
修学旅行(1日目)
6年生は11月7日、8日に修学旅行に行ってきました。第1回目は、7日(1日目)についてお知らせします。
鎌倉では、まず高徳院に行き、大きな大仏に驚いていました。その後、班別自由行動です。事前に考えたコースを基に、班で協力しながら行動しました。長谷寺や浄光明寺などのでお寺では、歴史を感じながらお参りをし、小町通りでは、買い物をしながらおいしいお昼を食べました。鶴岡八幡宮では、歴史で学習した源頼朝のことを思い出し、立派な建築物に目を見張っていました。
いよいよホテルに到着です。大きくてたくさんのお風呂を楽しみながら、1日の疲れを取ることができました。その後は、子供たちが楽しみにしていたバイキングの夕食です。どれもおいしく、みんなで仲良く会話をしながらたくさん食べていました。
楽しい1日目もいよいよ終了です。素敵なホテルの部屋で、友達と今日のことを振り返りながら、ぐっすりと寝ることができました。
読書集会
6日(水)の朝の活動の時間に、読書集会が行われました。
10月15日からの読書旬間中に、各学年で選ばれたチャンプ本の発表と表彰を行いました。
おすすめの本の紹介に、みんな真剣に耳を傾けていました。
ぎんなん袋詰め
今日の総合の時間で、3,4年生がぎんなんの袋詰めを行いました。
一生懸命ぎんなんの袋詰めを行い、たくさんの商品を作ることができました。
6年社会科(3人の武将)
社会科では、「戦国の世から天下統一へ」の学習のまとめをしています。
これまで、3人の武将について、「武力」「政治」「経済」「外交」について、自分で「問い」を立てて、調べてきました。教科書や資料集、インターネットを使いながら調べ、分からないときは自由に友達に聞きに行って学習に取り組んできました。
今回は、自分で調べてきたことをみんなで共有するために、黒板を開放し、黒板に自由に書いたり掲示資料を貼ったりして、授業を進めました。
振り返りには、
「自分では調べなかったことを友達が調べていて勉強になった。」
「みんなで調べたことを共有するには楽しい。」などと書かれていました。
これまでとは違った学習スタイルでしたが、楽しく学習に取り組むことができました。
陸上集中練習(現地練習)
10月29日(火)と31日(木)に、5、6年生が開華スタジアムで陸上現地練習を行いました。
子供たちは本番当日の雰囲気を感じながら、競技場で練習しました。他の学校の友達と一緒に練習しながら、本番当日に向けて気持ちを高めることができました。
保護者の皆様には、送迎等で大変お世話なりました。
ハロウィーン(10月31日)
本日の英語・外国語活動の時間では、ALTの先生が仮装して授業を行いました。各学級の児童は、普段と違った様子に驚きながらも、とても楽しく学習に取り組んでいました。ハロウィーンのキャラクターの名前を覚えたり、ハロウィーンのカードゲームをしたりして、楽しく活動している姿がとても印象的でした。
ぎんなん活動
10月28日(月)に5、6年生でぎんなんを洗いました。
去年経験している6年生が、今年初めて行う5年生に教えながら活動しました。
最初にぎんなんを足で踏んでつぶし、その後果肉をきれいに取り除きます。そして、最後に水でよく洗います。
役割分担をし、みんなが一生懸命に活動に取り組みました。次回の活動も楽しみです。
はじめてのぎんなん拾い
10月24日(木)の朝の活動で、1年生にとって初めてのぎんなん拾いを行いました。この日は、6年生が教室まで迎えに来てくれて、準備から片付けの仕方まで優しく、丁寧に教えてくれました。
手袋を付けてのぎんなん拾いに始めは慣れない様子も見られましたが、「こんなにとれたよ。」とバケツの中身をうれしそうに見せてくれていました。
読み聞かせ
10月25日(金)の昼休みに、2回目となる田沼図書館の方による読み聞かせが行われました。
今回は、4,5,6年生向けに「1つぶのおこめ~さんすうのむかしばなし~」「こんなおおきなかず みたことある?」「にじゅうおくこうねんのこどく」という3冊の本を読んでくださいました。とくに「1つぶのおこめで」は、たった1つぶの米粒が、賢い娘の知恵によって日に日に数が増えていくのですが、その様子が数字と絵で示されていて、子供達は数のおもしろさに興味をもって聞いていました。
10月15日(月)から始まった読書旬間も31日(木)で終わりとなりますが、引き続き図書室に足を運んで、たくさんの本を読んで、豊かな心を育んでほしいと思います。
4・5年遠足②
4・5年遠足の写真の第2弾を掲載します。1人1人にとって思い出に残る遠足でした。
4・5年遠足
4・5年生が日光遠足に行きました。バスの中では、クイズなどのバスレクで盛り上がりました。湯滝では、とてもきれいな滝を見て、感動しました。赤沼では、自然いっぱいの中、歩道を歩いていきました。華厳の滝は混んでいましたが、水量たっぷりの轟音響く滝を見ることができました。昼食と買い物も班ごとに楽しむことができました。日光東照宮では、「さすが徳川家康の墓なんだね。」と言い合いながら見学しました。紅葉もとてもきれいで、いろいろな体験をすることができた遠足でした。
英語でクリケット
10月23日(水)に「英語でクリケット」を行いました。
日本クリケット協会の3人の講師の先生が、主に英語でクリケットについて教えてくださいました。
ボールの投げ方やキャッチの仕方を練習し、その後は簡単なゲームをしました。ボールをバットに上手に当て、遠くまで飛ばすことができました。子供たちは、とても楽しく活動していました。
日本クリケット協会の方々、どうもありがとうございました。
1、2、3年生 壬生わんぱく公園遠足
今日は、1、2,3年生で壬生わんぱく公園へ遠足に行きました。きっずらんどやおもちゃ博物館で遊んだ後、おいしいお弁当を食べました。
その後、ふしぎの船へ移動し8つの科学の不思議で遊びました。子供たちは皆、楽しく過ごすことができ無事に帰ってくることができました。
モノづくりキャラバン
本日、5年生の社会科「自動車をつくる工業」の授業の一環として、NISSANより講師を招き、自動車工業生産の仕組みについて学ぶ機会がありました。子供たちはグループに分かれ、自分の分担の作業を行い、車(レゴブロックによるミニカー)を完成させることができました。体験を通して、効率よくするためには、整理整頓や両手同時動作、待ち時間短縮や距離を短くすることなどの改善策を全員で共有することができました。
また、モノづくり体験として、ボルト締めや板金、ボルトやナットの定量つかみ取り体験、そしてピンボード体験を行いました。初めてのことに興味をもちながら、実際に工場で使う工具や道具を手に取って体験をすることができました。
あっという間の2時間の学習でした。社会科に限らず全ての学習活動において、今後の学習に生かせる内容だと実感した授業でした。
エキスパートティーチャー(5、6年体育)
10月21日(月)に、エキスパートティーチャーによる体育の授業が行われました。今回は、「跳躍力」を高めるための活動です。
最初に「しっぽ取り鬼」を行いました。片足ケンケンやスキップで相手の「しっぽ」を取りに行くのは、想像以上に大変でした。次に、ジャンプをするときの脚や腕の使い方を教えていただきました。コツを知ることで、以前より遠くにジャンプをすることができました。
どの子も楽しみながら活動に取り組み、体をたくさん動かすことができました。
エキスパートティーチャーの講師の先生、どうもありがとうございました。
3,4年生 エキスパートティーチャー
今日の体育は、エキスパートティーチャーの方が来てくださいました。
今回は跳ぶ運動を中心にご指導くださいました。子供たちは楽しく一生懸命活動していました。ご指導いただきありがとうございました。
読み聞かせ
10月15日(月)~31日(木)は、校内読書旬間です。
21日(月)の昼休みに、田沼図書館の方による読み聞かせが行われました。1・2・3年生向けに「森の本やさん」「だれだれだれだ」「おおきなかぼちゃ」という楽しい3冊の本を読んでくださいました。特に「だれだれだれだ」では、動物のシルエットを当てるクイズに、子どもたちは夢中になって答えていました。
次回、25日(金)は、4・5・6年生向けに読み聞かせを実施していただく予定です。
読み聞かせ
朝の活動の時間に、4名のボランティアさんが来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。それぞれの学年の児童に合わせた素敵な本を読み聞かせしてくださいました。
総合(浦安の舞について:5・6年)
10月18日(金)に、地域にお住まいの中里様をお招きし、「浦安の舞」についての話をお聞きしました。
中里様は、「浦安の舞」に15年近く携わっていらっしゃいます。ゆったりとした雅楽に乗せて舞う「浦安の舞」は、心安らぐもので、この文化を次の世代に伝えるために、「浦安の舞」の指導をされているということです。
地域の方が伝承文化を守り、そして次に伝えるために熱心に活動されていることが分かりました。私たちも、栃本地区に伝わる文化を大切にしていきたいと思います。
中里様、お忙しい中どうもありがとうございました。
音楽鑑賞会
17日(木)に音楽鑑賞会が行われました。今年度は、Ciel(シエル)さんをお招きし、バイオリンとピアノの演奏を鑑賞しました。「情熱大陸」から始まり、アニメソングや童謡、クラシックなど様々なジャンルの曲を披露してくださいました。曲に合わせて手拍子をしたり、歌を口ずさんだり、子供達は、思い思いに演奏を楽しんでいました。また、バイオリンの音当てクイズや「拍手の達人」という演奏に合わせてリズムを打つゲーム、ボイスパーカッションなどのパフォーマンスもあり、見ている人を飽きさせない、とても楽しい演奏会でした。身近で生の音を聴く、とても貴重な機会となりました。
フリー参観日
本日、3・4・5校時において各クラス授業公開の「フリー参観」が行われました。ご家族の皆様、地域の皆様等、多くの方々が学校に足を運んでくださいました。
各学級ともさまざまな教科を、学年単独授業、合同授業、複式授業などのさまざまな授業形態で、授業公開をしていました。子供たちの学習への意欲を見ていただき、成長した様子を感じ取っていただいたひとときだったのではないでしょうか。地域の皆様方にも本校教育の一端をお見せするよい機会となりました。
今後共、相変わらぬ本校教育へのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。
第2学期始業式
本日、第2学期始業式が行われました。まず、2名の児童代表による作文発表が行われました。2学期への意気込みを大きな声で堂々と発表することができ、大変素晴らしかったです。次に、校長先生からは「今年4月に掲げたスローガンをもう一度振り返り、自分の目標を立て、自分の夢に向かって実行することが大切であること。また、地域とともにつくる学校という視点で、授業に入って教えてくださるボランティアの方々や交通の見守り・校庭の草刈りなどを進んで行っていただいている地域の方々に感謝する心をもつことが大切であること」「令和6年度の後半に入り、次の学年への準備となる期間でもあるため、6年生は伝統というバトンを下学年に渡せるように、下学年はそのバトンを受け取る準備をしていくことが大切である。」という2つのお話がありました。
保護者の皆様、2学期の始まりに際し、新たな気持ちで学校生活に臨むことができるよう、ぜひ子供たちへの励ましをどうぞよろしくお願いします。
第1学期終業式
本日、第1学期の終業式が行われました。まず、代表児童による作文発表が行われ、1学期がんばったことや2学期への抱負について発表していました。堂々とした発表で他の児童の手本となりました。次に、校長先生からは「1学期、自分が目標に向かって努力できたことには拍手を送りましょう。努力が足りなかったことがあったら、2学期の自分にエールを送りましょう」というお話がありました。終業式の後には表彰を行いました。
保護者の皆様、1学期間大変お世話になり、ありがとうございました。15日の2学期の始まりに際し、新たな気持ちで学校生活に臨むことができるよう、子供たちへの励ましをどうぞよろしくお願いします。
5年海浜宿泊学習 NO2
5年生の海浜宿泊学習の2日目の午後は、サイクリングです。午前中バシャバシャ降っていた雨が一時的にやみ、サイクリング活動を行うことができました。自然の家の敷地内をゲームをしながらサイクリングをするという活動でした。コースには、坂があったりカーブがあったりして、ドキドキしながらのサイクリングでした。貝殻投げや砂の中から海の生き物を探すゲームも楽しかったです。
3日目はアクアワールドの見学です。班ごとに館内を見学したり、各自で好きな昼食をとったり、お土産を購入したりして、楽しんでいました。
あっという間の充実した3日間でした。友達との協力など学習することもたくさんあり、また一つ成長することができました。
5年海浜宿泊学習 NO1
5年生の海浜宿泊学習の3日間は天気が悪かったのですが、2日目の星空観察以外は全ての活動を実施することができました。
1日目は館内オリエンテーリングでした。班ごとに館内に掲示してある番号とひらがなを探すという活動です。班ごとに協力しながら楽しく活動することができました。
2日目の午前中は塩づくりです。海から汲んできた海水を煮詰めて塩にするという活動です。薪に火を付けるところからのスタートでしたが、2班ともおいしい塩ができました。
国語「やまなし」の学習(6年)
6年国語では、「やまなし」を学習しています。
宮沢賢治の生き方や考え方を知り、それが物語の内容に影響を与えていることを学びました。
その後、描かれている世界を絵で表現しながら学習を進めてきました。1枚の大きな紙に、「五月」と「十二月」の様子をみんなで描きこみ、友達同士で話合いながら内容を整理しました。
今後は、学習したことを生かして「やまなし新聞」を作成します。
3,4年生 総合の学習の時間
3、4年生の総合の時間では、瓦職人の金原さんにご来校していただき栃本の瓦についてお話をしていただきました。なぜ、栃本で瓦造りが盛んだったのか、瓦の造り方、材料、完成するまでの工程など様々なことを話してくださいました。また、子供たちの質問に対しても詳しく答えてくださいました。
授業の後半には、鬼瓦型抜き体験をさせていただきました。子供たちはとても楽しく活動していました。12月ごろに完成する予定です。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
読み聞かせ
朝の活動の時間に、読み聞かせボランティアの方が2名来校されました。今日は、1年生と2、3年生のクラスで行われ、みんなとても集中してお話に聞き入っていました。
田沼図書館見学
1,2年生の生活科で、田沼図書館見学へ行ってきました。図書館の利用の仕方など詳しくお話を聞かせていただいたり、館内を案内していただいたりしました。普段は入ることのできない書庫も見せていただき、たくさんの本が収められている大きな書棚が自動で動く様子にとても驚いていました。最後に、本の貸し出しも体験してきました。
総合(栃本地区の瓦産業について:5・6年)
9月26日(木)に、総合の学習で、瓦施工に携わっている地域の方を講師としてお招きしました。
栃本地区の瓦製造の歴史について話してくださいました。栃本地区の秋山川の土壌は瓦に適していて、昔は瓦を盛んに製造していたということです。
今回講師として来ていただいた方は、足利鑁阿寺や京都西本願寺の瓦の施工にも携わっていました。お客さんが喜ぶ顔が見たい、次の世代に残る仕事をしていきたいなど、仕事に対する思いを熱く語ってくださいました。
実体験を交えた話は大変興味深く、子供たちは楽しく話を聞いていました。
講師の先生、お忙しい中どうもありがとうございました。
家庭科ミシン学習(6年)
6年生は、9月20日(金)と24日(火)にミシンを使ってナップザックづくりの学習を行いました。2人の学習支援ボランティアの方に来ていただき、ミシン学習のサポートをしていただきました。
布にしつけをし、その後ミシンで縫いました。久しぶりのミシンを使った学習でしたが、だんだんと慣れきれいに縫うことができるようになってきました。
完成まであともう少し。このナップザックを修学旅行に持っていけるようにがんばって取り組んでいます。
学習支援ボランティアの先生方、どうもありがとうございました。
新しく先生を迎えました
本日、新しく先生をお迎えする集会が行われました。いらっしゃった先生は堤先生です。児童の学習支援に入っていただくことになります。
本日から、栃本小学校の子供たちのためにどうぞよろしくお願いします。
読み聞かせ
本日、朝の活動の時間に読み聞かせボランティア3名の方々に来校していただきました。子供たちにとって物語にふれる機会はとても大切なひとときです。今日も子供たちは、わくわくしながら物語の世界の中へと引き込まれていきました。
読み聞かせボランティアの皆様、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
唐沢山の歴史(総合5・6年)
9月10日(火)に5・6年の総合の学習で、唐沢山城跡保存会の須藤様 中里様のお二人をお招きして、唐沢山の歴史について学習しました。
唐沢山城はなぜつくられ、どのようにして廃城になったのかを詳しく教えていただきました。今まで知らなかった唐沢山の歴史を学び、唐沢山城がたどった歴史を知って子供たちはとても驚いていました。
唐沢山城跡保存会の2名の先生方、どうもありがとうございました。
学校教育指導員訪問
本日5校時に、全学級において研究授業が行われました。佐野市教育委員会より2名の先生方に授業を参観していただき、学力向上に向けての研修をしました。教職員は子供たちの学力向上に向け、熱心に研修を受けていました。本校は、今年度「学習指導」の研究校に指定されています。~授業改善を通した自ら学ぶ子供の育成~を目指し学習指導の充実に取り組んでいるところです。5校時は、子供たちが一生懸命に与えられた課題に取り組む姿が見られました。今週は学習強調週間でもあります。家庭学習も計画を立てて取り組んでいます。
果実(梨)収穫体験移動教室
本日、多田小学校さんと合同で果実(梨)収穫体験教室にこどもの国へ行きました。子供たちは皆、梨の収穫は初めてでした。貴重な体験ができました。
理科の授業
3年生の理科では、観察してきたひまわりの種を取りました。分担してたくさんの種を取ることができました。子供たちは「こんなにたくさん実ったんだ」と口々に話していました。
4年生の理科では、観察しているひょうたんとへちまの花壇の草を取りました。たくさんの草をみんなで協力して取ることができ、きれいな花壇になりました。
夏休み明け集会
夏休みが明け子供たちは元気に登校してきました。
1校時、夏休み明け集会がランチルームで行われました。校長先生から、夏休み前に話された「3つの大切」について話がありました。子供たちは、「命」「時間」「家族」について振り返り、しっかり守れた様子が見られました。また、オリンピックで活躍した選手の話になり、目標をもち、努力することの大切さを共有することができました。子供たちは校長先生の方を見て、集中して話を聞いている姿が印象的でした。
その後、表彰伝達が行われました。教頭先生から土日に接近が予想される台風に関する注意点や土日の過ごし方についての話がありました。
今日一日、明るく元気に学校生活を再スタートさせた子供たちの様子が見られました。保護者の皆様、地域の皆様、夏休み中は大変お世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。
田東中学区小中一貫教育推進ブロック合同研修会
7月31日(水)、栃本小学校にて上記の研修会が行われました。暑い中ではありましたが、田沼東中学校区の小中学校の先生方が、およそ80名ほど集まりました。全体会が行われた後、まず4つの部会「確かな学力部会」「豊かな心部会」「健やかな体部会」「交流連携促進部会」に分かれて、各校の実践を伝え合い、交流することができました。その後、5つの教科部会「国語部会」「算数数学部会」「理科部会」「社会科部会」「英語部会」に分かれ、各校の特色ある取組の紹介や小学校と中学校の教科による系統性の確認をし、情報交換を行いました。それぞれの学校の取組や実践、課題を聞くことができ、とても有意義な時間となりました。
夏休み前集会
本日、全校児童がランチルームに集まり、夏休み前集会を行いました。まず、校長から「3つの大切」について講話がありました。
1つめは、「命」です。水の事故、交通事故等に気を付け、自ら命を守る行動をしましょう。
2つめは、「時間」(学習)です。あっという間に時間は過ぎてしまいます。計画性をもって過ごしましょう。
3つめは、「家族」(手伝い)(思い出)です。普段お世話になっている家族のお手伝いをたくさんしましょう。家族との時間を大切にし、思い出を作りましょう。
その後、表彰を行いました。教室に戻ってからは学級活動が行われていました。
いよいよ明日から41日間の夏休みがスタートします。栃本小学校の皆さん、8月30日にはまた学校に元気に登校し、さらに一段と成長した姿を見せてください。
3・4年社会科見学
本日、3・4年生は、みかもクリーンセンターと上下水道局へ社会科見学に行ってきました。まず、みかもクリーンセンターに行き、見学の流れを説明していただきました。ペットボトルからリサイクルされた製品を紹介していただきました。子供たちは、集められたごみが生まれ変わっていく過程を興味深く見学していました。
次に、上下水道局を見学しました。ここでは3,4年生に分かれて見学をしました。地下から取水している場所、紫外線を照射している装置や塩素消毒している場所、調整池などを見学することができました。水道水が家庭に届くまでどのような仕組みになっているか、関心をもって話を聞くことができました。とても有意義な社会科見学でした。
着衣泳を行いました
1・2・5・6年生合同で、着衣泳を行いました。まず準備運動をしてから、水着の上に冬の体操着を着て、プールに入ると「体操着が重い。」「重くて泳げない。」などの声があがりました。その後、2人組になって、大の字になって浮かんだり、ペットボトルをもって浮かんだりすると、浮きやすくなることを実感できました。万が一、水辺でおぼれてしまったときは、そのようにして救助を待つことを学習しました。併せて夏休みに水の事故が起きないよう指導しました。
授業参観・教育講演会・保護者会が行われました
本日、各学級で授業参観が行われました。暑い中での授業参観でしたが、多くの保護者の皆さんが参観されていました。子供たちも発表や活躍の場面があり、いきいきと授業に参加していました。その後、教育講演会があり、佐野市家庭教育支援チームの方が講師となって、子供たちの生活のリズムを整える手立てを話し合う時間となりました。また、保護者会では1学期前半の学習と生活の様子、夏休みの話を担任から聞き、確認し合うことができました。子供たちの成長の様子を話し合う、大変有意義な時間となりました。
読み聞かせ
読み聞かせボランティアの中里様と高橋様が来てくださり、2.3年生と4.5年生で読み聞かせをしていただきました。どの児童も真剣に耳を傾け、お話の世界を楽しんでいました。
図書ルーレット
雨の日や暑くて外で遊べない日に、ぜひ図書室を利用してもらおうと、図書親切委員会が「図書ルーレット」を企画し、実施しました。
いろいろなジャンルの本を手に取ってもらうために、一人一回ルーレットを回して、出た番号の分類の本を借りてもらうルールにしました。
たくさんの人が興味をもって図書室に来てくれて、楽しそうに本を選ぶ姿が見られました。図書親切委員も自分の役割をしっかり努めようと張り切っていました。
計画訪問
本日、7月4日(木)は佐野市教育委員会による計画訪問が行われました。1時間目は全学級において授業参観が行われました。子供たちの課題に向かう様子がとても印象的でした。また、5時間目は1年生の道徳「はしのうえのおおかみ」と6年生の算数「比」の研究授業が行われました。1年生の道徳では、役割演技を取り入れながらおおかみの気持ちの変化を子供たちがとらえ、発表することができました。6年生の算数では、ハンバーグソースをたくさん作るにはどうするか、ウスターソースとケチャップの量の関係を考える授業でした。どちらの授業も、自分の考えをもちペアやグループで話し合い、意欲的に学習を進めることができました。
唐沢山城跡への校外学習(5・6年)
7月1日(月)に総合の学習で、唐沢山城跡へ校外学習に行きました。これまで、栃本地区の歴史についてグループで調べてきましたが、今日は実際に現地を訪れ、唐沢山の歴史について学習しました。
史跡唐沢山城跡保存会の5名の方が講師となり、現地の説明をしてくださいました。石垣や井戸などについて詳しい話を聞き、子供たちは、初めて知ることに目を輝かせていました。
「実際のお城はどのようなものだったのかな。」「石垣の石を人の力で運んだことを知って驚きました。」などの感想が聞かれました。
史跡唐沢山城跡保存会の皆様、どうもありがとうございました。
教育委員訪問
6月27日(木)佐野市教育委員会教育委員4名の皆様が栃本小学校を訪問されました。当日は授業参観後、学校や児童の様子について校長先生とお話をされました。
参観をしたクラスでは、どの子供たちも一生懸命に集中して学習していました。
4・5年宿泊学習
6月20日、21日4年生がみかも自然の家へ宿泊学習へ行きました。1日目は渡良瀬遊水地のフィールドワークをしながら、遊水地の自然や田中正造について学習しました。みかも自然の家へ行き、昼食を食べた後、杉板焼きをやりました。暑い中でしたが、とても上手に杉板を焼いて、炭を落としていました。2日目は残念ながら雨が降ってきてしまったので、ハイキングができませんでした。代わりに、花の万華鏡を作りました。最初に、石塚小学校の4年生とゲームをやって、ふれあい、その後、一緒に万華鏡を作りました。石塚小の友達と見せ合い、「上手にできたね。」とほめ合っていました。4年生にとって初めての宿泊学習でしたが、楽しい思い出がたくさんできた学習となりました。
読み聞かせ
読み聞かせボランティアの中里様と高橋様が来てくださり、1年生と6年生に読み聞かせをしてくださいました。子供たちはとても楽しそうにお話に耳を傾けていました。今年もよろしくお願いします。
委員会の発表(計画・放送委員)
6月19日(水)に計画・放送委員会の発表を行いました。
先日の田沼東中学校区いじめ0サミットで話し合われたことや、栃本小学校として取り組んでいくことについて発表しました。
栃本小学校として、次のことに取り組んでいきます。
①友達のよい所をたくさん見つけよう。
②いろいろな友達と遊ぼう。
③目を合わせて明るいあいさつをしよう。
④友達には、「くん」「さん」をつけて呼ぼう。
以上のことを心掛け、みんなでさらによい栃本小学校にしていきましょう。
いじめ0サミット
6月15日(木)放課後、田沼東中学校区の5小・中学校の児童・生徒による「いじめ0サミット」が行われました。
参加した児童・生徒の自己紹介に始まり、友達とのコミュニケーションの仕方や、オンラインの使い方、多様性についてなどを話し合いました。難しい内容の質問もありましたが、4人で協力して考え、堂々とした態度で発表することができました。今回のサミットを栃本小の取り組みに生かしていきたいと思います。
水泳学習
今年も、外部講師の方が水泳指導に来てくださっています。
いつも分かりやすく丁寧に教えていただき、子供たちは先生に教えていただくのを楽しみにしています。
栃本小学校へ教えに来ていただくのは、今年で10年目だということです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
3,4年生 総合の学習の時間 根古屋神社見学
今日の5,6時間目は3,4年生で根古屋神社の見学に行きました。根古屋神社の総代の方にお話を聞いたり、太鼓や神社を見学したりしました。最後はみんなで神社にお参りをしてきました。根古屋神社についてたくさんのことを知ることができて、とても有意義な時間を過ごせました。ご協力していただきありがとうございました。
2,3年生の共遊の時間
今日の昼休みは、2、3年生での共遊の時間でした。クラスのみんなで考えた「だるまさんの1日」で遊びました。みんなで楽しく遊ぶことができました。これからもみんな仲良く過ごしましょう。
6年社会科見学(警視庁、国会、最高裁判所)
6月11日(火)に社会科見学に行ってきました。
まずは警視庁を見学しました。中央指令室を窓越しに見学し、人々の安全のために仕事をしている様子がよく分かりました。
次は国会の衆議院見学です。実際の議場を見て、ここで、国民のために様々な話合いをしていることを想像することができました。
最後は最高裁判所です。職員の方から大法廷でお話をお聞きしました。厳粛な雰囲気の中で、最高裁判所の役割について考えることができました。
多田小のみなさんと一緒にバスに乗って、たくさんの施設を見学しました。新しい友達もでき、充実した1日を過ごすことができました。
保護者の方には、お迎えなどで大変お世話になりました。
第1回学校評議員会
本日、第1回学校評議員会が開かれました。授業参観では児童の様子を見ていただき、各評議員さんから感想をいただきました。特に、複式の授業の様子を実際に目にされ、様々な感想が寄せられました。校長からは、学校経営方針や目指す学校像、児童像、教職員像、スローガンについて詳しい説明がありました。その後、評議員さんからのご提案として、本校の現状を踏まえボランティアの方を積極的に呼び掛けて、学校へ取り込んでいくことが大切であるといった建設的な意見が出されました。
町たんけん
1,2年生の生活科「どきどきわくわくまちたんけん」で、栃本小学校の北側を探検してきました。「薬師堂にお地蔵さんがいたよ。」「パンのいいにおいがしたよ。」「自転車屋さんがあったよ。」「公園にめずらしい滑り台があったよ。」など栃本地区のすてきなものをたくさん見つけることができました。
なかよし班活動
6月5日(水)の朝の時間に、なかよし班活動を行いました
1年生から6年生までの縦割り班で、ドッジボールや鬼ごっこなどをして楽しく遊びました。
来週もなかよし班活動があります。楽しみですね。
5年 家庭科 調理実習について
5年生の家庭科「クッキング はじめの一歩」で、初めての調理実習をやりました。青菜やじゃがいも、キャベツなどをゆでて、ドレッシングをかけて食べるという簡単な調理でしたが、どの班もとても上手にできていました。
食に関する指導(1年、4・5年)
北部学校給食センターから栄養教諭の先生方をお迎えして、1年生は「すききらいしないで食べよう~やさいのはなし~」4・5年生は「正しい食事のマナー」について指導いただきました。
1年生では、野菜の大切さを学び、?ボックスで野菜当てクイズや実際に給食センターで使っているヘラを持ったり、衛生検査で、調理員さんが来校していたため急遽ゲストとして、参加してくださったりと大喜びでした。
4・5年生では、食器の持ち方や並べ方、正しい箸の持ち方を学び、箸を使ってモールをつかむ練習をして楽しく学ぶことができました。
プール清掃
6月3日(月)に全校でプール清掃を行いました。
プールサイドの草取り、更衣室からマット、よしずなどの搬出、プールの清掃などに一生懸命に取り組みました。
みんなで協力し、きれいにすることができました。
今からプール学習が楽しみですね。
博物館利用学習(6年)
30日(木)に郷土博物館に行ってきました。
佐野市の時代ごとの遺跡やそこから出土した物などの説明をしていただきました。
その後は、火起こし体験や木の実つぶし体験をしました。どれも初めての経験で、楽しく活動を行うことができました。昔の人の生活について考えるきっかけになりました。今後の歴史学習でくわしく学んでいきます。
引き渡し訓練
29日(水)に引き渡し訓練が行われました。子供たちも真剣な態度で、スムーズに避難をすることができました。その後、迎えに来てくださった方の名前等を確認させていただきながら、一人ずつ引き渡しを行い、無事に終了しました。ご家庭の皆様には、お忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました。
田東中マイチャレンジ
5月28日(火)29日(水)の二日間、田沼東中学校からマイチャレンジで3名の中学2年生が栃本小学校へ来ていました。教室で子供たちの学習を見てくれたり、休み時間に一緒に遊んでくれたり、また保健室前の掲示のお手伝いをしてくれたりしました。
短い期間でしたが、栃本小学校の子供たちは、みんなとても喜んでいました。
図工の学習(5・6年生)
5・6年の図工では、5年生は「ビー玉大ぼうけん」、6年生は「いろどり、いろいろ」の学習をしています。
5年生は、ビー玉を転がすためにビー玉を通す通路を作りました。6年生は、画用紙にボンドなどで付け、色砂などを振りかけて絵を描きました。どちらの学年も素敵な作品に仕上がりそうです。
1.2年 図工
図工で1年生は「ならべて みつけて」、2年生は「新聞紙とあそぼう」を体育館でやりました。
1年生は、紙コップやペットボトルなどを使って、並び方やつなぎ方を工夫して楽しく活動しました。
2年生は、新聞紙をねじったり、さいたり、丸めたりして体全体を使って楽しく活動しました。
栃本ぎんなん大運動会
5月25日に栃本ぎんなん大運動会が開催されました。好天に恵まれ、たくさんのご家族の皆さまに見守られながら、子供たちは競技に演技に活躍する姿が見られました。ふれあい種目も家族の参加が見られ、笑顔があふれる運動会となりました。今年のスローガン「大いちょうのように力強く みんなで協力し合い 楽しく思い出に残る運動会にしよう」を目指して、練習から取り組み、十分にその成果を達成することができました。保護者の皆様には、準備や片付けも快く引き受けていただき、心より感謝申し上げます。おかげさまで、児童、保護者、教職員が一つになってつくり上げることができた思い出に残る温かい運動会となりました。
1年生交通安全教室
第3校時に1,3年生で交通安全教室が行われました。1年生は、道路の正しい歩き方について教えていただきました。「見る・待つ・止まる」という3つの大切なポイントに気を付けて、実際に模擬道路を歩きました。みんな真剣に話を聞いて取り組んでいました。
3年生 交通安全教室
今日は、1、3年生で交通安全教室を行いました。3年生は自転車の点検の仕方や安全な乗り方について教わりました。自分の身の安全のために子供たちは真剣な態度で指導を受けていました。最後にはパトカーの前で写真も撮らせていただきました。
プールのお掃除ロボット大活躍
5月21日(火)に学校の向かいにある中里建設様のご協力で、小学校のプールを「お掃除ロボット」で掃除をしていただきました。「お掃除ロボット」にお世話になるのは、昨年に引き続き2回目です。
1年分の汚れで底が見えなかったプールも「お掃除ロボット」のおかげで、どんどんきれいになっていくのが分かりました。6月3日(月)には水を抜いて全校児童で清掃を行いますが、子供たちの作業がとても楽になります。
中里建設様、ありがとうございました。
3年生 エキスパートティーチャー
今日の3時間目はエキスパートティーチャーの柿沼先生にお越しいただき、ボール投げの運動を行いました。
子供たちは楽しく、ボールを遠くまで投げる練習をしていました。
第1回PTA資源ごみ回収が行われました
5月19日(日)に第1回資源ごみ回収が行われました。役員さんが各地区のごみステーションのところに行き、資源ごみを回収して学校の駐車場まで持ってきてくださいました。皆様には前もってたくさんのダンボールやアルミ缶、新聞紙、雑誌等を栃本小学校のために取り置きをしていただいたり集めていただいたり、本当にありがとうございました。地域の皆様のおかげで、写真のようにコンテナいっぱいにたくさんの資源ごみが集まりました。収益金は児童の教育活動の資金として、役立たせていただいております。次回は11月17日(日)となります。ぜひご協力のほどをお願いいたします。
田沼音頭を教えていただきました
13日(月)に、運動会で全校で踊る「田沼音頭」の練習をしました。ボランティアの小林先生が来校してくださり、とても分かりやすく丁寧に踊りを教えてくださいました。練習の合間には、小林先生が子供のころに経験したお話も聞かせてくださり、興味深く耳を傾けていました。
PTA常任理事会が行われました
5月10日の17:30から体育館にてPTA常任理事会が行われました。お忙しい中、本部や総務部、保体部、学年部のそれぞれの役員さんに集まっていただきました。事務局より事務連絡をした後、各部会ごとに話合いが行われました。新メンバーとなり、初の会合となりました。運動会への協力や廃品回収の打ち合わせ、PTA講演会など、各部で熱心に協議されていました。今後とも活発なPTA活動をどうぞよろしくお願いします。
さつまいもの苗を植えました
5月8日、全学年でさつまいもの苗を植えました。事前に教材園に畝を準備していただき、農園ボランティアの方や用務員さんに苗を植える方法をご指導いただきました。子供たちは畝に沿って間隔をとり、1人1人まっすぐに苗を植えました。秋になると大きく育ったさつまいもの収穫が楽しみだと、子供たちはそれぞれに思いをはせていました。
3年生 国語
3年生の国語では「もっと知りたい、ともだちのこと」を行いました。
この授業を通してたくさん友達のことを知ることができました。
初めての外国語活動
1,2年生で初めての外国語活動がありました。ALTのギルマール先生の自己紹介クイズをしたり、いろいろなあいさつの仕方を覚えたりしました。それから、2チームに分かれて、すごろくゲームも楽しみました。
代表委員会
本日、昼休みにランチルームにて代表委員会が行われました。計画放送委員会を中心に、各学年の学級委員や各委員会の代表が集合しました。今回の議題は「運動会のスローガンを決めよう」です。各学級の意見を持ち寄り、活発に話合いをしていました。子供たち一人一人が主役、そしてみんなで創り上げる運動会になるよう第一歩を踏み出すことができました。後日、各学級に周知し、ご家庭にもプログラム等を通してお知らせいたします。
全校ハイキング
本日、1年生を迎える会が終わった後、全校ハイキングが行われました。地域ボランティアの方々や保護者ボランティアの方々の協力を得ながら、なかよし班ごとに並んで唐沢山へ全校ハイキングに行きました。班ごとにポイント巡りをし、お昼のお弁当を一緒に楽しむことができました。新緑の唐沢山で楽しい思い出を作ることができたようです。
1年生を迎える会
本日、1年生を迎える会が計画・放送委員会主催で行われました。まず、なかよし班の6年生に引率されながら1年生が入場してきました。次に、1年生が自分の名前と好きなものの質問に答えていました。そして、なかよし班の上級生から1人1人に手作りの「おめでとう メッセージカード」が渡されました。とても喜んでいました。班ごとに一緒に遊ぶことができ、なかよし班の仲間入りにふさわしい会となりました。1年生の皆さん、これからも栃本小学校の1年生として勉強に運動にがんばっていきましょう。
チャレンジタイム
本日、雨天のため、各教室で動画視聴による柔軟体操を実施しました。晴れの日のチャレンジタイムは、各自の運動能力を高めるため、マラソンやラジオ体操、縄跳びを行っております。雨天でも実施できる内容として、今回新たに柔軟体操が加わりました。子供たちは、インストラクターの動きに合わせ、腕を曲げたり足を伸ばしたりするなど意欲的に取り組んでいました。
なかよし班活動
本日のなかよし班活動では、全校ハイキングのめあてづくりをしました。班ごとに各教室に分かれ、6年生を中心に自分たちの班のめあてを考えていました。今週金曜日の全校ハイキングが、間近にそしてとても楽しみに感じられたひとときでした。
新学年がスタートして2週間!(6年)
最高学年になった6年生。
日々、楽しく学校生活を送っています。最近の様子をご紹介します。
国語では、「帰り道」という物語を学習しました。
主人公の考え方について、感想を伝え合っています。
理科では、ものが燃える働きについて学習しました。
どのようなときに、よく燃えるのかを実験しました。安全に気を付けて行いました。
クラブ活動がスタートしました
本日、6時間目に今年初めてのクラブ活動がありました。どのクラブも組織づくりと活動内容をみんなで話し合って決めていました。早速活動を始めたクラブもあり、校庭に歓声が響き渡っていました。これから1年間楽しい活動になるよう4~6年生のみんなで協力し、楽しい思い出を作っていきましょう。
なかよし班活動
本日、朝の活動では、なかよし班による1年生へのプレゼントづくりが行われました。来週行われる「1年生を迎える会」で渡すものになります。どの児童も、協力してプレゼントづくりに励んでいました。受け取る1年生の笑顔を想像しながらの楽しいひとときになりました。
避難訓練が行われました
本日、1時間目に避難訓練が行われました。地震発生の緊急放送後、児童は素早く机の下に頭を入れて身を守りました。火災発生の放送後にはハンカチを口元にあてて、避難を開始しました。人員点呼の後、校長から講評がありました。地震が多い昨今、いつ、どこで、地震があるか分からない、その時のために自分の命は自分で守る心構え等のお話がありました。その後、各クラスに戻って振り返りをしました。終始、児童は真剣な態度で避難訓練に参加していました。
授業参観・PTA総会・保護者会が行われました
本日、授業参観・PTA総会・保護者会が行われました。授業参観では、子供たちの緊張した様子も見られましたが、積極的に受け答えをしたり、黒板近くで自分の考えを発表したりする様子も見られました。
PTA総会では、前年度の事業報告や決算報告、本年度の事業計画案、予算案、会則改定、役員改選承認等が行われました。旧本部役員の皆様、今まで本当にお世話になりました。新本部役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。その後、保護者会全体会が行われ、校長より学校経営方針、学習指導主任からは、「学習のきまり」や「自ら学ぶ力の育成」「学力向上に向けて」の話がありました。児童指導主任からは、「生活のきまり」や「学業指導」「いじめのない学校づくり」について話がありました。
その後行われた保護者会では、担任の学級経営方針や学習面、生活面の様子、今後の行事予定等を伝えました。
保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします。
1年生 給食が始まりました
今日から、給食が始まりました。朝からみんな、この時間を楽しみにしていました。準備や配膳の仕方をよく聞いて、一つ一つ丁寧に作業をし、とても上手に配膳をすることができました。「おいしかった。」「おなかいっぱい。」「明日は何のメニューかな。」など、うれしい声が聞こえました。
新しいなかよし班の顔合わせ
12日(金)に新しいなかよし班の顔合わせを行いまいた。
1年生も入学し、名前や自分の好きな食べ物などを言いながら自己紹介をしました。
26日(金)には、この班で全校ハイキングにも行きます。
今からとても楽しみですね。
委員会活動がスタートしました
本日、委員会活動の初顔合わせでした。どの委員会も自己紹介や担当教職員の紹介をし、組織作りをスタートしました。その後、1年間の見通しをもち、活動内容の確認を行いました。4年生にとっては初めての委員会活動となります。上級生が仕事のやり方などをやさしく丁寧に教える姿があちこちに見られ、下級生もそれに応えて懸命に覚えていました。みんなで学校生活をよりよくしようという委員会活動のねらいに沿って、1人1人が積極的に関わっている様子が伝わってきました。
1,2年生で遊具で楽しく遊びました
入学して2日目、今年度、いろいろな教科で一緒に学習をする2年生と一緒に、校庭で遊具を使って体を動かしました。2年生から遊具の遊び方を教えてもらって、ろくぼくを横につたって進んでみたり、タイヤでじゃんけんゲームをしたりみんなで仲良く楽しく遊ぶことができました。
入学式が行われました
本日、満開の桜に迎えられ、10名の新入生が栃本小学校に入学しました。新入生は立派な態度で式に臨み、担任が1人1人を呼名すると、元気に「はい」と返事をすることができました。6年生代表児童の歓迎の言葉を聞き、明日からの学校生活が楽しみになったことと思います。本日は天気にも恵まれ、下校後には、校庭の桜の下で記念撮影をする姿も見られました。
英語・外国語活動の授業がスタートしました
本日より、英語・外国語活動の時間に授業がスタートしました。オンラインで全校児童に新しいALTのギルマール先生の紹介を行いました。フィリピンの話、バトミントンの特技、素早く完成させた切り絵も見せていただきました。その後、さっそく英語や外国語活動の授業が行われ、子供たちが元気よく笑顔で参加する姿が見られました。
着任式・第1学期始業式
本日、新しく転入された先生方をお迎えする着任式が行われました。今年度、新たに3名の先生方をお迎えしました。子供たちは新しくいらっしゃった先生方を拍手でお迎えし、お一人お一人のご挨拶の言葉を集中して聞いていました。その後始業式が行われました。新しい学年になり、子供たちは緊張した面持ちで式に臨んでいました。校長先生から今年の方針をお聞きした後、担任発表が行われました。子供たちは今年一年頑張るぞという意気込みを感じさせながら、担任とともに各教室へ向かいました。